分かりにくい引越し料金を詳しく知る!決定方法はどんな仕組み?

 

引越し料金は本当に分かりにくいですね?大手業者でも公式サイトでは「この日はいくら」と詳細が掲載されていません。

 

このページでは、どのように費用が決まっていくのかを掲載して行きますので、見積もり額を出してもらう前にチェックして下さい。

 

この料金は、運賃+人件費+オプション費の3つで構成されますが、基礎となるのが運賃です。

 

まずは、料金の大本となる運賃部分のトラックサイズと距離に対する目安表を確認してください。

 

この運賃には時間制と距離制の2つがあります。

※時間制とは距離が100km未満の場合に適用され、100kmを超える場合には距離制が適用されます。

引越し運賃表(距離制運賃)

距離/トラックサイズ1tトラック2tトラック4tトラック
100km28420円31430円35810円
150km33120円36710円41860円
200km39080円43270円49390円
500km70340円78070円88990円
1000km122740円136720円155390円
※100kmを超える場合は距離制となり、使うトラックサイズと距離に対する運賃がこのように変動して行きます。

 

距離としては、東京大阪間で500kmが目安、大体高速で1時間程度の距離が100kmとなります。10km増えるごとに1000円程度が増加して行きます。

 

引越し運賃表(時間制運賃)

時間/トラックサイズ1tトラック2tトラック4tトラック
4時間制15380円16925円21110円
8時間制25620円28440円33520円
1時間超えるごとの追加料金2590円2800円3190円
※距離が100km未満の場合には時間制運賃となり、その目安を表した表です。4時間制とは作業時間となり、搬出から輸送、そして搬入までにかかる時間が4時間以内の場合となります。

 

この料金から上下で20%までの増減が認められています。

 

次に、人件費や梱包資材を含む実費ですが、人件費は1人当たり1日で15000円~20000円程度が見込まれます。

 

人数は荷物の大きさや量で変わりますが、1tトラックで2人、2tで3人~4人、4tで4人~6人程度が必要とされます。

 

上記表で例を出すと、100kmの距離で1tトラックを使用した場合は、

運賃28240円+人件費2人で30000円=60000万円弱の料金が目安となります。

 

100kmの距離を4tトラックで運んだ場合は、

運賃35810円+人件費4人で60000円=95810円となります。

 

最後に、オプション費ですが、これは家電の設置や家具の組み立て費などが含まれます。

 

たとえば、洗濯機の取り外しや取り付けを依頼した場合の目安として、

取り外し1500円+取り付け3000円=4500円が上記の料金に加算されます。

 

エアコンの場合は、引越し業者も提携業者に依頼をしますが、2万円~4万円程度と幅広くなっています。

 

以上が大まかな引越し料金が決まる計算方法となり、いかに荷物を少なくし、

作業にかかるスタッフの人数を減らす事が安く済ますコツとなります。

 

そういった背景から現在では、引っ越し費用を節約するために増えてきているのが、輸送が困難な電化製品だけを業者に頼むお客様です。

 

たとえば、冷蔵庫だけや家電・家具のみという方法です。

特に、冷蔵庫は大型になると自力では難しいので業者の見積もり額を一度調べてみましょう。

冷蔵庫だけの引越し料金

こちらのサイトではヤマトや福山通運、また引越し業者の中で安い会社を探すのに役立ちます。その他、冷蔵庫の引越しについての情報を掲載。

単品の荷物になれば運送業者も選択項目に入り、業者選びも幅広くなるため対応業者を調べるのにも役に立ちます。

 

荷物を減らす事に加えて、他業者の見積もり額を知るためにアイミツを取る事も重要です。